71件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高野町議会 2022-06-22 令和 4年第2回定例会 (第3号 6月22日)

賦課限度額引上げ。63万円を65万円へ。19万円を20万円へ。  第23条、国民健康保険税の減額。法703の5、法律改正にあわせて改正賦課限度額引上げ。63万円を65万円へ。19万円を20万円へ。  以上でございます。それでは、承認のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長松谷順功) これで提案理由説明を終わります。  これから質疑を行います。質疑はありませんか。  8番、大西君。

印南町議会 2020-01-01 03月24日-05号

賦課限度額見直し及び軽減判定所得引上げが行われ、また、所得の低い本則7割軽減対象の方に対して、これまでさらに上乗せして保険料軽減がされておりましたが、この軽減特例見直しによりまして、平成30年度均等割8.5割軽減であった方につきましては、令和年度に適用されていました8.5割軽減が、令和年度には7.75割軽減に見直されます。

高野町議会 2019-05-10 令和元年第2回臨時会 (第1号 5月10日)

また、最後のページに要旨もつけておりますが、今回のこの改正につきましては、医療分に係る賦課限度額引き上げ軽減措置算定方法判定所得引き上げによる改正になっております。  よろしくお願いします。 ○議長大西正人) これで提案説明を終わります。  これから質疑を行います。質疑はありませんか。  2番、松谷君。 ○2番(松谷順功) 失礼します。  

和歌山市議会 2019-02-26 02月26日-03号

議案第112号、和歌山国民健康保険条例の一部を改正する条例制定については、国民健康保険法施行令の一部改正に伴い、国民健康保険料基礎賦課限度額を国の基準どおり引き上げるほか、旧被扶養者減免適用期間を改めるため、所要改正を行うものでございます。 以上でございます。 ○議長松井紀博君) 白井企業局長。 

和歌山市議会 2018-03-01 03月01日-03号

議案第66号、和歌山国民健康保険条例の一部を改正する条例制定については、国民健康保険法施行令の一部改正に伴い、国民健康保険料基礎賦課限度額を国の基準どおり引き上げるほか、軽減判定所得見直しに係る所要改正を行うものでございます。 以上でございます。 ○議長古川祐典君) 以上で提案理由説明は終わりました。 

海南市議会 2017-10-05 10月05日-09号

その提案説明平成28年度赤字見込み額と合わせて約1億9,910万円の収入不足が見込まれるとして賦課限度額引き上げなど、保険料税率改正を行いました。 平成28年度の決算は実質収支額4億1,426万8,024円の黒字となっています。国民健康保険は他の公的保険に比べ高齢者や低所得者が多く加入している構造的な問題を抱えています。結果として、高過ぎる保険税財政悪化につながっています。 

海南市議会 2017-03-16 03月16日-06号

次に、委員から、必要な保険税を確保するという観点から見れば、単年度実質収支黒字見込みで、かつ被保険者所得がふえない状況の中で、賦課限度額引き上げる必要があるのかとの質疑があり、当局から、今回の改正理由は、地方税法政令改正に伴うものと、本市を除く和歌山県下29市町村では既に改正されていること、また、政令どおり法定上限賦課限度額改正負担能力に応じた負担をしていただくことが法律の主旨である

海南市議会 2017-03-02 03月02日-04号

上げずに一般からの繰り入れをした場合のペナルティーについてでございますが、賦課限度額法定限度額にしないことに対するペナルティーはございません。しかしながら、法定限度額は、地方税法政令が昨年3月31日に改正され、平成28年度から施行されていること、また県下30市町村のうち本市を除く29市町村で既に改正されています。

和歌山市議会 2016-03-02 03月02日-03号

議案第101号、和歌山国民健康保険条例の一部を改正する条例制定については、保険料負担の公平の確保及び中低所得者層保険料負担軽減を図る観点から保険料賦課限度額引き上げるとともに、国民健康保険法施行令改正に伴い、所要改正を行うものでございます。 続きまして、別刷りの議案書(その8)をお開き願います。 議案書(その8)1ページをお開き願います。 

和歌山市議会 2015-03-18 03月18日-10号

次に、議案第34号、平成27年度和歌山国民健康保険事業特別会計予算及び議案第85号、和歌山国民健康保険条例の一部を改正する条例制定についてに関連して、委員から、当局答弁では、当該保険料賦課限度額が、基礎賦課限度額で51万円から52万円に、後期高齢者支援金限度額が16万円から17万円に、介護納付金賦課限度額が14万円から16万円にそれぞれ改正され、今年度に比し、計4万円増額されるとのことである

和歌山市議会 2015-03-06 03月06日-08号

議案第85号、和歌山国民健康保険条例の一部を改正する条例制定については、国民健康保険法施行令改正に伴い、保険料軽減判定所得基準見直し及び保険料賦課限度額引き上げるため、所要改正を行うものでございます。 以上でございます。 ○議長寒川篤君) 以上で、提案理由説明は終わりました。 しばらく休憩します。          

高野町議会 2014-04-30 平成26年第1回臨時会(第1号 4月30日)

ということで、主な改正内容なんですけども、国民健康保険税における医療分介護分後期支援分、それぞれの賦課限度額改定、それと同じく軽減税額のそれぞれの賦課限度額改定が主な内容でございます。  次のページ以降は新旧対照表がございますので、ごらんいただきたいと思います。  以上です。よろしくお願いします。 ○議長(負門俊篤) これで提案説明を終わります。  これから質疑を行います。

印南町議会 2014-03-31 06月19日-04号

ちょっと、一つ、私、榎本議員に申し上げたいんですけれども、今回の改正については確かに賦課限度額を上げるということについては、議員は恐らくご承認はいただけきにくいと思うところでございます。しかし、2割、5割の軽減については、軽減幅を広げるということでございますので、これは低所得者を救う一つの大事なものであるというふうに、私も見てございます。

和歌山市議会 2014-03-07 03月07日-07号

議案第117号、和歌山国民健康保険条例の一部改正は、国民健康保険法施行令改正に伴い、保険料軽減判定所得基準見直し及び保険料賦課限度額引き上げるため、所要改正を行うものでございます。 以上でございます。 ○議長山田好雄君) 以上で提案理由説明は終わりました。   --------------- △日程第3 一般質問議長山田好雄君) 次に、日程第3、一般質問を行います。